実施報告
- 図書館とまちづくり
- 【期間】令和7年1月22日(水)-令和7年1月24日(金)
令和6年度「図書館とまちづくり」を1月22日(水)から1月24日(金)までの3日間で実施いたしました。 本研修では、
地域で必要とされる図書館とはどのようなものか、サービスの拡充はもとより、まちづくりの主体となる人々が集う交流拠点として、どのような役割を果たすことができるのか、その可能性について考えました。
研修の様子 写真(左から順に):
〈上段〉
慶應義塾大学 名誉教授 糸賀 雅児 氏
受講者同士の意見交換の様子
県立長野図書館 前館長 平賀 研也 氏
新潟県 小千谷市 にぎわい交流課 共創推進係 土田 昌史 氏
〈下段〉
長野県 小布施町立図書館 まちとしょテラソ 館長 志賀 アリカ 氏
東京都 足立区 図書館サービスデザイン担当課長 河合 郁子 氏
質疑応答・意見交換の様子
グループワークの様子
受講者の感想 受講者の皆様からは次のような感想をいただきました。
・図書館とまちづくりについて考え方を学び、図書館の様々な可能性について考えることができた。
・これからの図書館のあり方について考えることができた。
・図書館運営に取り組んでる方の事例が聞けて刺激を受けた。
今回の研修には、全国から51名の方にご参加いただきました。今回学んだことや研修を通して築かれたネットワークを存分にご活用いただき、今後の業務に活かしていただけましたら幸いです。 JIAMでは、今後も地方自治体が抱える課題解決の一助としていただけるような研修を実施してまいります。どうぞご活用ください。